四国ツーリングその① 蒲生田岬編

日時    5月11日~15日の11日
メンバー  3名
ルート   自宅~<R171>~西宮入口~<阪神高速神戸線><第二神明><神戸淡路鳴門道>~鳴門IC~
       <R11><R55><r26><r20>~蒲生田岬~<r200><R55>~道の駅 日和佐~<r147>(南阿波サンライン)~
       <R55>~室戸岬~<R55>~海の駅 とむろ~<R55>~芸西西IC~<高知東部道>(無料)~
       高知中央IC~<r374>~ホテルタウン錦川
       ※国道はR 県道はrで※


         輪々散歩
四国ツーリングその① 蒲生田岬編
毎年恒例の泊まりのツーリングは
今年は四国に決めて行程・泊まる宿を
予約を早々と決めて待ちに待って
やっとスタート当日となって
愛馬にガーミンGPSmap 60CSx・
ガーミンナビZUMO660セットして

今日は移動距離が長いので
6時スタートとして集合場所に向かう

本来なら4名ですが、よっちゃん用事が出来て
明日のお昼に合流する事になり3名でスタートする事に
待っていると勝っちゃんも来てNickさんバイクの色が ?
メーカーもホンダからスズキに ? ? また乗り替えたん ?
インカムのペアリングして走りながら聞くと
前のフォルッアのラジエターの水漏れ修理したが
イマイチ冷却水の減りが早くシート高の足付きも有って
スズキのバークマン200に乗り替えたと。
maru8と知り合ってから何台目 ?

阪神高速神戸線の西宮入口から入って
第二神明・神戸淡路鳴門道に入って
明石海峡大橋渡って淡路島縦断で
淡路南PAでトイレ休憩
鳴門大橋渡って四国に入り鳴門ICで降りて
道の駅 くるくるなると 時間もまだ8時過ぎて
開店してないのと此処で人気のお土産
買いたいが今買ってもこれからの道中も有るので
帰りに寄る計画で横目で見ながらパス !

徳島市内抜けて
田植えの終わった田んぼ見ながら
国道から横道に入って海岸線に

海岸線進むと蒲生田岬 (かもだみさき)に到着

バイクを止めて

石のモニュメントの所に行くと

かもだ岬  
下に四国最東端と
四国ツーリング決めてから
ガイド本・ネットでルート考えたいたら
四国最東・西・南・北端が有るの知って
それならばとやって来たが
証明するのはこの石だけ ?
回りもひっそりして ?

石のモニュメントの輪っか先に道が

進んで行くと灯台が有って
そこまで行くとホンマの最東端の印が
有るかもしれないがパスして
来た道戻ってR55に出て

道の駅 日和佐
食事する所がイマイチで

手前の「手打ちうどん やすらぎ」さんで
やくよけうどん定食 いただきま~す !

その後は南阿波サンラインに
南阿波サンラインからまたR55進んで
海岸でサーフィンしている人が居て
maru8も40年程前に友人がサーフィンしていて
この辺りの宍喰の海岸何回か来た事有りますが
当時と変わっているのが場所分かりませんでした。
当時は鳴門大橋・明石海峡大橋も無くて
行きも帰りもフェリーで淡路に渡って淡路から
本土に渡るのフェリーが混んで時間掛かってました。
近くの甲浦港からフェリーも有ったが

室戸岬

駐車場に展望台も有って

室戸阿南海岸国定公園
室戸岬 月見ヶ浜  

大西洋の海

R55土佐湾沿いを北上して

海の駅 とむろ
トイレ休憩

今時変なボンネットが有るバスが

よく見ると前にテレビで見た
道路から線路も走れるバスで

レールの上を走るために鉄の車輪が
出て来る様になってます。

その後に四国自動車博物館に行く予定だが
雲行きが悪くなって来てネットの
雨雲レータ゜ー見ると夕方から雨が降りそうで

四国自動車博物館に行くの止めて
高知目指してR55を進むと
至る所に津波の時の避難棟が有って

無料区間の高知東部道の芸西西ICが有って
最近に高知龍馬空港IC間が開通し時間短縮なったと
モチロン ! ガーミンナビZUMO660には道路地図が無く
高知龍馬空港IC過ぎた辺りからルート出て誘導となり


途中ポツポツ雨が降ったが
たいした事無く進んで
高知中央ICで降りて

高知城近くのホテルタウン錦川に到着
少し離れた契約駐車場にバイク止めて
その頃から雨が降り出して来て
四国自動車博物館に行くの止めてヨカッタ !

チェックインして部屋に入って
チームmaru8の泊まりのツーリングは
イビキ・歯ぎしり・朝早うから起きてゴソゴソするので
ゆっくり静かに眠れる様に今回も全て1人部屋と !
これで気兼ねなく眠れます。

インカム・デジカメのバッテリーを充電するのも日課と

シャワーでスッキリして
ホテルの傘借りて
何か広場でイベントが行われていて

夕食を食べる「ひろめ市場」に
中には約50の飲食店と約10の物産店が
ひしめく屋台村で席数は約470席有る
フードコート形式で席を先に確保して
料理は各店で注文して受け取り
席に戻って食べる様で


夕方5時過ぎに入ると店内は人が1杯で
座る席探し回っていると空いてるテーブルが有って
よく見ると酒の瓶が置いてあって此処もダメかと
思ったらテーブル前のインド料理店の方が
『何人 ?』と
『3人』と言うと酒の瓶のけて
『此処大丈夫 ! お酒は店内全て値段同じ』と
飲み物メニュー出して頼んでくれたら良いと
自分の店の前で席取りしていた様ですね ?
でも直ぐに座れてヨカッタ !

Nickさんお薦めの餃子の
「ひろめ安兵衛」さん
餃子は焼き上がりまで時間掛かるので
何処のテーブルに座って居るのか言って
案内札貰ってテーブルに置いていれば
持って来てくれます。
「やいろ亭」さん

Nickさんお薦めのカツオのタタキを

カツオのタタキたれ・カツオのタタキ塩
餃子・塩キュウリ

たれのカツオのタタキは美味しかったが
塩のカツオのタタキは塩が沢山掛けられて有り
流石のmaru8でも塩辛かった !
餃子はパリッと美味しかった !

「珍味堂」さん

川エビ唐揚げ・スルメ
鉄火巻き・枝豆
インド料理店で飲み物と少しアテも
頼んで食べて飲んでお腹も膨れて

帰ってから ガイドブックのまっぷる四国見ると
ひろめ市場の紹介ページで
コレを食べよ !!の所で先程のお店
全て紹介されていた、お店と料理でした !
外に出ると雨も本降りで
アーケードの有る商店街歩いて

maru8は見ていないが
NHK連続ドラマのあんぱんの垂れ幕

ホテルに戻って明日の行程確認して
お休み ! Z Z Z z z z !

ガーミンGPSmap 60CSxデータ  
移動距離 385knm  
移動時間 7時間20分
停止時間 2時間49分

移動距離はスタートする前に10km程
走っていたので差し引き375kmで
        愛馬のメーター
日和佐で給油してまだガソリン残っているので
1日の走行距離と平均燃費出してませんが
オドメーターでスタート時が22,250kmで
高知着時が22,632kmなので差し引き382kmと
スタートする前に10km走っていたので
差し引きして今日の走行距離は372kmと

軌道ルート     
           ガーミンGPSmap60CSxデータを      カシミール3Dにて編集。